毛嚢炎(もうのうえん)│足の脱毛が起こすお肌のトラブル
『これって・・・にきび???』
脱毛後に毛穴がニキビのように赤くポツポツと盛り上がったりしませんか?
特に背中、脇の下、ビキニライン、ひざ、ふくらはぎなどで毛がない状態を長持ちさせるために毛を抜いてしまうやり方でよく起こる症状です。(カミソリでも起きます。)
主な原因はムダ毛の自己処理になりますが、ブラジリアンワックスなどもそのうちの一つですね。
毛嚢炎の写真
出典:ウィキペディア「毛嚢炎」より
毛嚢炎の症状
出典:ウィキペディア「黄色ブドウ球菌」より
お肌に合わない刺激の強い脱毛で皮膚が傷つき、毛穴の中でブドウ球菌などが繁殖して化膿したものが毛嚢炎です。
毛穴のあたりが赤くポツポツと盛り上がり膿を持つようになります。炎症がひどくなり痛みも伴う場合があります。
毛嚢炎より症状がひどくなると「おでき」と呼ばれるようになります。
さらに複数の毛穴に膿がたまり炎症もひどくなると「よう」と呼ばれるようになります。
毛嚢炎によるお肌のリスク
傷跡
毛のう炎より症状がひどくなった「おでき」や「よう」のレベルになると傷跡が残る可能性もでてきます。
色素沈着
毛嚢炎の治療法
ぶつぶつができ、赤みが出てしまっている場合には炎症を起こす原因を止めることが先決です。
症状が軽度の場合は自然に治りますので、あまり気にせずに様子を見るようにしてください。
ただし痒みや赤みがとても強い場合には抗菌薬やステロイド配合の軟膏などでの治療が必要ですので気をつけてください。
更に症状がひどくなり患部が熱を帯びたり痛みを伴う場合は皮膚科に行くことをおすすめします。
必要に応じて切開などの治療を行ってくれます。
毛嚢炎の予防法
清潔さ
原因となる黄色ブドウ球菌は不潔にしておくと化膿を引き起こす細菌ですので、お肌が触れる衣類や寝具は清潔に保つように心がけましょう。
疲れやストレス
疲れやストレスなどによる免疫力の低下により毛嚢炎ができやすくなりますので、バランスの取れた食事、十分な睡眠、適度な運動、ストレスを溜めないなど心がけてください。
しっかり保湿
毛嚢炎は潰したりして刺激を与えると悪化する可能性があります。刺激を与えずにしっかり保湿してケアしてあげましょう。
脱毛方法を変える
今行われているムダ毛処理が毛穴に大きなダメージを与えているかもしれません。
カミソリやピンセットをお使いであれば、電気シェーバーに変えたり、電気シェーバーでもお肌にダメージがあるようであれば脱毛サロンなどを活用するように工夫してみてください。
しっかりした脱毛サロンであれば、金銭的にお得であったり、無理な勧誘もなく、明確な料金設定を行っています。
※ただし、ブラジリアンワックスのような脱毛サロンの場合は毛嚢炎を起こす可能性があるので注意が必要です。
足の毛穴トラブルを解決に導く2つの方法
足の毛穴のトラブルを解決に導くには、「1.クリニックやエステで脱毛する」「2.足の毛穴トラブルを治す」の2通りがあります。
なかなか足の毛穴トラブルが解決できない方は、以下の記事も合わせてチェックしてみてください。
「1.クリニックやエステで脱毛する」向け
「2.足の毛穴トラブルを治す」向け
足の黒ずみ毛穴(色素沈着・埋没毛)をきれいに治す人気クリーム特集 >>
足の色素沈着の原因と対策について見てみる >>
足の赤いぶつぶつ毛穴は保湿でケアについて見てみる >>
足の埋没毛の原因と治し方について見てみる >>