埋没毛│足の脱毛が起こすお肌のトラブル
足や脇などのムダ毛処理の時、カミソリで毛を剃ったり、毛抜きやワックス等で毛を抜くというやり方を繰り返していると、次に生えてくる毛が外に出てこないで皮膚の中に埋まってしまう状態を埋没毛といいます。
深刻な症状のように思えませんが、実は毛のう炎や色素沈着を起こす厄介なトラブルなんです。
ムダ毛処理が引き起こす埋没毛
自己処理をした時に、途中で毛が切れてしまうと毛の先がとがってしまい、毛穴ではない皮膚を突き抜けてしまったり、皮膚内部で傷をつけてしまうことで、内部などで出血を起こしていることがあります。
これによってかさぶたができると、毛穴が塞がれてしまい、皮膚の表面に毛がでてこれず、皮膚の中に毛が埋まっている状態を作ってしまいます。
足や脇などのムダ毛処理を自分で行う時にカミソリで毛を剃ったり、毛抜きやワックスで毛を無理やリ抜いたりすると途中で毛が切れたりします。
そうなると、毛の先がとがってしまうので、毛が伸びる時に毛穴ではない皮膚を突き抜けてしまい、皮膚の中に毛が埋まってしまう状態になります。
また、自己処理の場合、気がつかないうちに皮膚の内部で傷をつけてしまう事が多いため、知らないうちに皮膚内部での出血とかさぶたになってしまうことがあります。
本来は、毛が通る道であるはずの「毛穴」自体が塞がれてしまい、毛が皮膚の表面に出てこれなくなることも原因の一つとなります。
お肌は、そもそも刺激をうけると自己を守ろうという防御作用があります。
その為、守ろうという信号によって、メラノサイトよりメラニンを生成し結果として、お肌にシミや黒ずみや色素沈着といったもの作ってしまうメカニズムがありますので、肌を痛めないようにするということが大切です。
ムダ毛の処理で頻繁に埋没毛ができるよう出れば、できるだけ自己処理でなく医療系のレーザー脱毛で永久脱毛をすることをおすすめします。
これにより肌荒れが起こらなくなるだけではなく毛根そのものがなくなっていくため、毛穴自体が引き締まっていくことで、だんだんと毛穴の黒ずみも目立たなくなっていきます。
リアルな埋没毛の経験談
毛深いことが悩みで小学生の時から毛抜きでワキ毛を抜いたり、ワックスでの脱毛を行っていましたがある時気がついたら、埋没毛が足やわきの下にできてしまっていました。
毛が、皮膚の中で埋まっているのがすごく気になったのですが、毛が出てこないため抜くこともできなかったので当時は、無理やり毛抜きでほじくり返して毛を抜いてました。
時々血も出ることもありましたし、だんだんと毛穴が赤くぽつぽつとなってしまったり埋没毛が増えてきたりしていました。
知識がないままムダ毛処理を繰り返していたら、毛穴が黒ずんできてしまったため思い切ってレーザー脱毛に切り替えました。
その後、少し時間はかかりましたが、だんだんと埋没毛はなくなっていったのでよかったです。
※クリニックによっては、埋没毛の脱毛をしてくれないところもありますが、埋没毛を出してからレーザー照射をするクリニックもあります。
また、レーザー脱毛をやる場合に肌が乾燥しているのはよくないということは知っていたので、お風呂あがりにはムダ毛処理後用のミルクローションなどをつけるようにして保湿していったのもよかったとクリニックの方にもいわれました。
体質的に肌は強くなかったので、今となっては、肌のことを思うと毛を抜いたりカミソリなどでの自己処理をしない状態にしておいてよかったです。
埋没毛が引き起こすリスク
あまり知られていませんが、実は、埋没毛によって細菌感染を起こすことがあるといわれています。
皮膚の下に埋まってしまった毛は肌の外にはでてきてはいませんが、脱毛が不要かというとそうではありません。毛は肌の下であっても透けて見える状態であることがほとんどです。
なので、毛は埋まっていて、肌の上に生えてこない状態だとしてもムダ毛が生えている以上に目立つ存在となりますが、肌の表面状には生えてこない状態なのでカミソリなどでは、剃ることができず大変厄介です。
埋没毛自体が、毛とは異なる目立ち方が気になる方も多く、上に被っている皮膚を無理やり傷つけて毛を掘り出して、剃ったり抜いたりする方も多いようですが
これによって肌はさらに傷つくだけでなく、その部分がその後色素沈着になってしまうこともあるので絶対にやめる必要があります。
自己治療によるトラブル
既に埋没毛が出来てしまった場合は、無理やり、外から毛を掘り起こさないように注意しましょう。化膿や炎症や色素沈着の原因となります。
もし、埋没毛を自分で掘り起こして化膿や炎症が起きてしまった場合は、まずは肌の鎮静が必要となるので、皮膚科医に処方される薬を湿布して肌を落ち着かせてください。
その後、傷ついた肌の状態が治まっても毛穴の黒ずみが目立ってしまったり、赤いポツポツが残ってしまうことがあります。この場合には、適切な美白成分を使ったケアが有効となります。
埋没毛の治療法する3つの手段
1.自然に治るまで待つ
何もしないことも埋没毛の治療の一つです。これを「保存的療法」といいます。
意外に思われるかもしれませんが、お肌のターンオーバーの周期ごとにお肌の細胞が生まれ変わり、古い角質は赤となって剥がれ落ちます。
お肌のターンオーバーが正常に機能していれば、埋没毛が自然と肌の表面に出てきます。なお、表面に出てきた埋没毛を再度抜くようなことをしてはまた同じトラブルを起こす可能性がありますのでご注意を。
代謝のバランス・ターンオーバーの正常なサイクルをサポートする埋没毛向けの専門クリームなどを活用することもできます。
年齢 |
ターンオーバーの周期 |
---|---|
10代 |
20日 |
20代 |
28日 |
30代 |
40日 |
40代 |
55日 |
50代 |
75日 |
2.スクラブでターンオーバーを促進
確かに、ターンオーバーの周期を待っていては時間がかかります。自然に治るまで待てないという方はスクラブで古い角質を取り除き、お肌を柔らかくして、お肌のターンオーバーを促進させる方法が良いかもしれません。
ただし、やり過ぎは禁物。逆にお肌にダメージを与えて別のトラブルが発生してしまいます。ご自身の肌質に合わせて適度にスクラブをしてみましょう。
多くとも週2〜3回のペースを目安としてみてください。
3.ピーリング
ピーリングは酸性の薬剤を使って古い角質を溶かす方法です。市販のピーリング剤を購入すれば自宅ピーリングを行うことができますが、より高い効果を求めるのであれば皮膚科で治療することをおすすめします。
1回の治療費の相場は8,000円〜15,000円ほどです。
足の毛穴トラブルを解決に導く2つの方法
足の毛穴のトラブルを解決に導くには、「1.クリニックやエステで脱毛する」「2.足の毛穴トラブルを治す」の2通りがあります。
なかなか足の毛穴トラブルが解決できない方は、以下の記事も合わせてチェックしてみてください。
「1.クリニックやエステで脱毛する」向け
「2.足の毛穴トラブルを治す」向け
足の黒ずみ毛穴(色素沈着・埋没毛)をきれいに治す人気クリーム特集 >>
足の色素沈着の原因と対策について見てみる >>
足の赤いぶつぶつ毛穴は保湿でケアについて見てみる >>
足の埋没毛の原因と治し方について見てみる >>