足の毛穴が目立つ理由は3タイプ
足の毛穴が目立つ症状は「足の黒ずみ毛穴」「足の赤いぶつぶつ毛穴」「足にできた埋没毛」の3タイプ。
ほとんどの場合あなたに合わないムダ毛処理が原因で発生していると思います。
ムダ毛処理をやめてしまえば足の毛穴は自然と目立たなくなり改善が期待できますが、美容道的にはそうもいきませんよね。
条件によって治し方は様々です。足の毛穴トラブルの要因を確かめてあなたにぴったりあったケアを始めてみてください。
よく読まれる記事TOP3
目次
足の黒ずみ毛穴(色素沈着)
足の毛穴が黒ずむメカニズム
足の黒ずみ毛穴のストレスポイント
レベルに応じた足の黒ずみ毛穴の治し方
足の黒ずみ毛穴を消しやすい環境づくり
黒ずみ毛穴へワンランク上のアプローチ
足の赤いぶつぶつ毛穴(毛のう炎など)
足の赤いぶつぶつ毛穴を作る要因
足の赤いぶつぶつの3つのリスク
レベルに応じた足の赤いぶつぶつ毛穴の治し方
足の赤いぶつぶつが起きにくい体調・体質づくりや予防策
赤いぶつぶつへワンランク上のアプローチ
足の埋もれ毛(埋没毛)
足の埋没毛ができるメカニズム
足の埋没毛の3つのリスク
レベルに応じた足の埋没毛の治し方
足の埋没毛が起きにくい体調・体質づくりや予防策
埋没毛へワンランク上のアプローチ
あなたの足の毛穴のタイプは?
足の毛穴が目立つ原因は毛穴自体が開いているわけではありません。
実態は「メラニンが増えた」、「炎症を起こしている」、「皮膚の中で毛が成長してでてこない」ことが原因です。
症状によってアプローチ方法が異なりますので、まずはご自身の状態がどれに当てはまるか確かめてみてくださいね。
足の黒ずみ毛穴(色素沈着) |
|
---|---|
![]() |
足に茶色または、黒ずんだシミが毛穴のように点々とあらわれていたらメラニンが発生した炎症性色素沈着の可能性が高いです。
主にお肌に合わないムダ毛処理かアフターケア不足が原因で発生します。
軽度の色素沈着であれば自然に治りますが、場合によっては1年以上色素沈着が残り続けることがあります。
|
足の赤いぶつぶつ毛穴(毛のう炎など) |
|
![]() |
足に赤いぶつぶつが毛穴のように点々とあらわれていたらお肌が炎症を起こしている可能性があります。
お肌の炎症に加え黄色い膿がたまった状態になると「毛嚢炎(もうのうえん)」と呼ばれるようになります。
症状が悪化すると「せつ」(いわゆるおでき)や「よう」と呼ばれる深刻な状態になることもあります。
|
足の埋もれ毛(埋没毛) |
|
![]() |
よく見ると足の毛が皮膚の中に埋もれたままで表面に出てこれない状態であれば埋没毛の可能性があります。
体質に合わないムダ毛処理を繰り返したことで毛穴が変形して出口がふさがれている状態です。
化膿もしやすいため毛嚢炎(もうのうえん)を起こし続けることがあります。無理に抜いたとしても症状を悪化させる危険があるので注意が必要です。
|
足の毛穴が黒ずむメカニズム
ムダ毛処理などで炎症を起こした後の赤みが茶色や黒いシミになる場合があります。
こういった症状は炎症性色素沈着によるものです。
細胞レベルでは外部から受けた刺激に対してメラノサイトが防御反応を起こしお肌を守るためにメラニンを生成している状態です。
足の黒ずみ毛穴のストレスポイント
自然に消えるのを待つことも足の黒ずみ毛穴(炎症性色素沈着)の治療の一つといえますが、人によっては足の黒ずみ毛穴が1年以上消えずに残る場合も。
このように治りづらいケースもあるためストレスを感じることもあります。
※炎症性色素沈着の黒ずみが自然に薄くなるまで待つ方法を保存的療法といいます。
レベルに応じた足の黒ずみ毛穴の治し方
足の黒ずみ(色素沈着)毛穴に対するアプローチ方法はいくつかありますのでご紹介します。
それぞれ特徴がありますのであなたにあった治し方をチェックしてみてくださいね。
薬用クリーム |
|
---|---|
![]() |
メラニンの生成をおさえる成分やターンオーバーの正常化を促進してくれる成分でアプローチをかけます。
ターンオーバーの周期にあわせたケアですので治るまでに時間がかかるのですが、お肌に優しい成分を使用しているのでデリケートな肌質でも安心して使え副作用の心配が少ないことが特徴です。
|
ハイドロキノン |
|
![]() |
ハイドロキノンは還元作用(酸化とは逆の作用)によってメラニンを薄くする強い働きがありますが、強力な美白作用の反動でお肌に赤みやかゆみ、かぶれなどの症状が現れることがあります。
市販のハイドロキノンも販売されていますが、症状に合わせて使用することをおすすめしますので、ご利用の際は皮膚科には相談するとよいでしょう。
なお、表皮の炎症性色素沈着には効果が期待できますが、お肌の奥(真皮)まで染み込んだ色素沈着に対しては効果が期待できません。
また、有効成分が劣化しやすい特徴があるため使用する際は注意しなければいけない成分です。 |
医療機関(皮膚科・クリニック) |
|
![]() |
美容皮膚科・美容外科(クリニック)では「ケミカルピーリング」「レーザー」「イオン導入」「光治療」など様々な黒ずみ毛穴を薄くしてくれる治療があります。
必要に応じてハイドロキノンなどの外用も併用してくれます。
1回数千円〜数万円と費用がかかるのですが、高い効果と即効性があること、そして自己判断による失敗のリスクがないことが特徴です。
|
足の黒ずみ毛穴を消しやすい環境づくり
足の黒ずみ毛穴ができにくい体質・環境づくりをするには様々な要因に対して意識を向ける必要がありますので大変かと思います。
ですが、日々こつこつと努力を積み重ねて続けていけば自然と行動できるようになり次第に苦にならなくなるようになりますよ。
・紫外線対策
紫外線を浴びると色素沈着がよりひどくなります。紫外線には十分注意をしましょう。
・保湿対策
お肌のターンオーバーにより色素沈着のメラニンは皮膚の外に押し出してくれます。保湿はお肌のターンオーバーをうまく働かせてくれますので、保湿でしっかりスキンケアをしましょう。
・刺激厳禁
色素沈着は刺激でよりひどくなる特徴があります。お肌を傷つけるムダ毛処理、ナイロンタオル、ボディーブラシで刺激を与えることはやめましょう。
・生活習慣の改善
お肌のターンオーバーは睡眠不足、乱れた食生活、運動不足、ストレスなどにも影響を受けますので、不規則な生活習慣の改善はとても大切です。
・自分にあったムダ毛処理
ひょっとしたら今のムダ毛処理がお肌に合っていないかもしれません。ムダ毛の処理方法を変えてお肌を傷つけない方法にチャレンジするのも一つの手です。
黒ずみ毛穴へワンランク上のアプローチ
ムダ毛処理が必要のないからだになれば、黒ずみ毛穴(色素沈着)になる心配はありません。エステやクリニックでしっかり脱毛をすることも一つの手です。
その際には、しつこい勧誘や料金設定がわかりづらいところは避けるようにするなど、一定の条件をクリアすれば意外とオトクなプランは存在します。
無理のある契約は避け、部分的に脱毛するプランやキャンペーン等などをうまく活用することで時間と費用をおさえることができます。
足の赤いぶつぶつ毛穴を作る要因
足の赤いぶつぶつ毛穴を作る主な要因は「ムダ毛処理によって傷ついた皮膚に細菌が入りこみ、体が細菌を殺すために炎症を起こす。」です。
【毛抜き】
毛が抜けないようにしっかり包み込んでくれているところを毛包といいます。字のごとく毛を包んでいるという場所です。
ムダ毛を引っこ抜くことで表面的にはきれいにムダ毛が取れたように見えますが、内部では毛包は傷つき出血している状態になっています。
この傷ついた毛包に細菌が入り込むと細菌を殺すために炎症を起こします。この炎症が赤いぶつぶつ毛穴です。
【カミソリ】
カミソリで剃る場合、目に見えないレベルで皮膚も一緒に剥がしている状態ですので細かいキズがつきます。
この見えない傷口から細菌が入り込み体は細菌を殺すため炎症を起こします。
この炎症が赤いぶつぶつ毛穴です。
足の赤いぶつぶつの3つのリスク
ムダ毛処理のほとんどがカミソリで剃るか毛抜きなどで抜くかです。抜くも剃るも同じリスクが3つありますので紹介します。
1.足の黒ずみ(色素沈着)
2.膿をともなう炎症(毛のう炎)
毛のう炎とは炎症や見えない傷口から細菌が侵入して黄色い膿がたまる症状です。軽度であれば自然と治ります。
複数の毛穴にまたいで膿がたまることを「よう」といいます。このように重症になった場合は皮膚科で治療する必要があります。
3.埋もれ毛(埋没毛)
ムダ毛処理で皮膚が傷ついた時にできたかさぶたに塞がれて毛が表面にでられなくなったり、毛先が切れてとがった毛が皮膚内を貫通すると起こります。
自然に分解されて排泄されることもあれば、色素沈着や毛のう炎などになることもあります。
レベルに応じた足の赤いぶつぶつ毛穴の治し方
治す方法は症状や治したいスピードによって様々です。代表的な足の赤いぶつぶつ毛穴の治し方は以下の通りです。
・保湿
・専用クリーム
ワンランク上の治し方として保湿から黒ずみまでのケアをしてくれる専門のクリームを使います。
費用はかかりますが美白効果などの付加価値もあるので美脚のレベルを上げるにはおすすめです。
・医療機関
毛のう炎の症状が悪化すると「せつ」いわゆる「おでき」になったり、数本の毛穴が束になって細菌感染する「よう」という症状になります。
このような深刻な症状の場合抗生物質の内服や皮膚科での切開が必要なこともあります。
足の赤いぶつぶつが起きにくい体調・体質づくりや予防策
いつも通りムダ毛処理をしているのに日によって赤いぶつぶつができやすかったりしたら、体調や体質の変化が関係しているかもしれません。
炎症を起こしにくいタイミングを選んだり体質改善もソリューションのうちの一つですよ。
・生活習慣の改善
睡眠不足、乱れた食生活、ストレス、運動不足などは免疫力が低下しやすい原因です。
乱れた生活習慣を改善することで免疫力を高めることができ、炎症に対する自然回復力が高まります。
・生理のタイミング
生理のタイミングはお肌が大変敏感になっているので、この時期のムダ毛処理のダメージは大きくなります。
なお、生理後の1週間がムダ毛処理に向いている期間です。
・風邪や病気のタイミング
風邪や病気をしている時は免疫力が極端に低下していますので、ムダ毛処理のダメージが大きくなります。
・ムダ毛処理方法を変える
今のムダ毛処理方があなたのお肌にダメージを与えやすいのであれば、ダメージを受けにくいムダ毛処理方に変更するのも手です。
赤いぶつぶつへワンランク上のアプローチ
ムダ毛処理が必要のないからだになれば、ムダ毛処理で赤いぶつぶつ毛穴になることはありません。脱毛サロンや美容外科などでしっかり脱毛をすることも一つの手です。
その際には、しつこい勧誘や料金設定がわかりづらいところは避けるようにするなど、一定の条件をクリアすれば意外とオトクなプランは存在します。
無理のある契約は避け、部分的に脱毛するプランやキャンペーン等などをうまく活用することで時間と費用をおさえることができます。
足の埋没毛ができるメカニズム
埋没毛はカミソリでも毛抜きを使っても起こりえます。埋没毛がどうやって引き起こされるのかおさらいしてみましょう。
出典:ストレミライン 公式サイトより
・カミソリ
- ムダ毛をしっかり処理するためにカミソリで逆剃りや深剃りをする。
- しっかり剃られたムダ毛は皮膚の表面よりも奥の方にいき、見た目では見えなくなる。
- 剃られた毛の先端がとんがった状態で縦ではなく横に伸びると皮膚に突き刺さる。
- 皮膚に突き刺さったまま成長すると埋没毛になる。
・毛抜き(ピンセット)
- 毛抜きでムダ毛を抜きます。
- 毛穴の奥では細胞が傷つき菌が侵入し炎症を起こします。
- カサブタで傷口を塞いでさらなる菌の侵入を防ぎます。
- カサブタによって次に生えてくる毛が穴から出られずに、皮膚の中で毛が伸びます。
足の埋没毛の3つのリスク
埋もれている毛がそれ以上伸びないところで放っておくと自然に分解され排泄されますが、場合によっては以下のようなお肌のトラブルを引き起こします。
1.鳥肌状に肌が荒れる
2.肌が黒ずむ色素沈着を起こす
3.傷口に細菌が入り膿がたまる毛のう炎を起こす
出典:ストレミライン 公式サイトより
レベルに応じた足の埋没毛の治し方
・何もしない
埋もれている毛を無理やり取り出すのは悪循環になるのでNG。
何もしないで肌の外に出てくるのを待ち、時間をかけてでてきた毛を適した方法でムダ毛を処理します。
・スクラブやピーリング
スクラブやピーリングで表面の余分な角質を取り除くと埋没毛が皮膚の表面に出てきます。
でてきた後は正しいムダ毛処理方法で対処します。
角質を剥がしている状態ですのでしっかり保湿をしてお肌をケアしましょう。
・埋没毛用の薬用ジェル
炎症をおさえ保湿をサポートし、代謝のバランス・ターンオーバーを正常に導いてくれるジェルを使用します。
コストはおさえれる反面ターンオーバーの周期に合わせてケアしていくので長めのケアになります。
・レーザー脱毛
レーザー脱毛であれば深い毛根にもとどくため、皮膚の下にある埋没毛でも対応できます。
コストはかかりますが、即効性の高い方法です。
※埋没毛のレーザー治療を断るクリニックがありますので、料金のかからないカウンセリング時に必ず質問するようにしましょう。
足の埋没毛が起きにくい体調・体質づくりや予防策
足の埋没毛が起きにくい環境づくりで大きく結果が変わってきますので、思い当たる点は意識して改善するように心がけてみてください。
・体調
風邪や生理のタイミングでムダ毛処理をしない。
※生理後1週間がムダ毛処理に適しています。
・体質
睡眠不足、食生活の乱れ、運動不足、ストレスなどの生活習慣の乱れは免疫力の低下やターンオーバーのサイクルを乱します。
生活習慣の改善を行うことで埋没毛の起こりにくい肌質に改善しましょう。
・ダメージの少ないムダ毛処理方
どんなムダ毛処理法も必ずお肌を傷つけますが、極力お肌にダメージを与えない方法に変えてみてください。
ダメージを与えないムダ毛処理をするとしないとでは結果にかなりの差がでてきます。
・アフターケア
ムダ毛処理を行った後はダメージ回復のためにしっかり保湿してケアをしましょう。
保湿にはモイストヒーリング(湿潤療法)効果が期待できるので、炎症からの回復力が高まります。
埋没毛へワンランク上のアプローチ
ムダ毛処理が必要のないからだになれば、埋没毛になる心配はありません。レーザー脱毛でしっかり脱毛をすることも一つの手です。
その際には、しつこい勧誘や料金設定がわかりづらいところは避けるようにするなど、一定の条件をクリアすれば意外とオトクなプランは存在します。
無理のある契約は避け、部分的に脱毛するプランやキャンペーン等などをうまく活用することで時間と費用をおさえることができます。
足の毛穴トラブルを解決に導く2つの方法
足の毛穴のトラブルを解決に導くには、「1.クリニックやエステで脱毛する」「2.足の毛穴トラブルを治す」の2通りがあります。
なかなか足の毛穴トラブルが解決できない方は、以下の記事も合わせてチェックしてみてください。
「1.クリニックやエステで脱毛する」向け
「2.足の毛穴トラブルを治す」向け
足の黒ずみ毛穴(色素沈着・埋没毛)をきれいに治す人気クリーム特集 >>
足の色素沈着の原因と対策について見てみる >>
足の赤いぶつぶつ毛穴は保湿でケアについて見てみる >>
足の埋没毛の原因と治し方について見てみる >>